HOME > お知らせ
当会の発行物
今月の「厚生連だより」

バックナンバー
●2023年 ●2022年 ●2021年 ●2020年 ●2019年 ●2018年 ●2017年
●2016年 ●2015年 ●2014年 ●2013年 ●2012年 ●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
●2016年 ●2015年 ●2014年 ●2013年 ●2012年 ●2011年 ●2010年
●2009年 ●2008年
2023
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員のご紹介 ●糖尿病食の食事療法について ●秋の収穫祭2022 ●血液一般検査 ▶ 2023.1月(PDF) |
2022
11月 |
●高気圧酸素療法 ●誕生会の様子(デイケア) ●タバコについて ●林修先生と学ぶ みんなの食料安全保障 ▶ 2022.11月(PDF) |
10月 |
●定位放射線治療 ●リハビリ器具のご紹介(デイケア) ●コロナ禍でも健診を受けましょう! ●宿泊人間ドックコースのお食事 ●医薬品 副作用被害 救済制度 ご存知ですか? ▶ 2022.10月(PDF) |
9月 |
●地域包括ケアシステムにおける訪問看護の役割 ●ひまわりカレンダー完成!(デイケア) ●歯周病リスク検査 ~ 一度チェックをしてみませんか? ~ ●宿泊人間ドックコースのお食事 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2022.9月(PDF) |
8月 |
●熱中症について ●感染対策研修会を開催しました ●行事食の紹介について ●痩せるために小さな習慣を取り入れましょう ●宿泊人間ドックコースのお食事 ●第74回通常総会が開催されました ▶ 2022.8月(PDF) |
7月 |
●慢性腎臓病について ●メッセージカードを送りました ●あなたの未来のために子宮頸がん検診を受けましょう ●宿泊人間ドックコースのお食事 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2022.7月(PDF) |
6月 |
●知っておきたい いろいろな頭痛 ●新たなイベント食への取り組みについて ●頸動脈エコー検査(検診) ●季節のお弁当のご紹介 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2022.6月(PDF) |
5月 |
●キズが治らない?まかせてください!! ●お楽しみ会を開催しました ●「脂質」のお話 ●新人職員入会式~新たな一歩!フレッシュな新人職員12名~ ●令和4年度 新任医師紹介 ▶ 2022.5月(PDF) |
4月 |
●肺がんについて ●新年会・節分会を開催しました ●当施設の昼食をご紹介いたします ●レトルト食品の寄贈について ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2022.4月(PDF) |
3月 |
●こどものアレルギー ●介護老人保健施設シェモア鶴見ってどんな施設? ●心配するより、まずは健康チェック ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●ニトリルグローブの寄贈について ▶ 2022.3月(PDF) |
2月 |
●乳がんについて ●行事食やオヤツについて ●認知症のはじまり ~もしかしてと思ったら~ ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2022.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員のご紹介 ●新型コロナ陽性患者受入対策について ●新規入所者へのセンサーマットの導入について ●毎年、大腸がん検診を受けましょう! ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2022.1月(PDF) |
2021
12月 |
●脳卒中について ●行事食について ●日本人のビタミンD不足 ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2020.12月(PDF) |
11月 |
●糖尿病 ●運動会開催! ●健診結果をじっくり見てみましょう! ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2020.11月(PDF) |
10月 |
●炎症性腸疾患 ~潰瘍性大腸炎とクローン病~ ●コロナ禍でも工夫で楽しく盆踊り ●コロナ禍でも健診を受けましょう! ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●JA大分厚生連のSDGsへの取り組み ▶ 2020.10月(PDF) |
9月 |
●起立性調節障害 ●シェモア鶴見での食事について ●マンモグラフィ検診のすすめ ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●JA大分厚生連のSDGsへの取組 ▶ 2020.9月(PDF) |
8月 |
●多発性骨髄腫 ●生活環境を確認しています ●風疹クーポン券はご使用になりましたか? ●職域接種が始まりました ●第73回 通常総会が開催されました ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ▶ 2020.8月(PDF) |
7月 |
●アルコールと肝臓のお話 ●「病気予防」「健康寿命」の鍵は腸内環境にあり!! ●集団接種を行いました ●エール飯いただきました! ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ●新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別をなくしましょう ▶ 2020.7月(PDF) |
6月 |
●こどものアレルギー ~食物アレルギー・ぜんそくについて~ ●県内どこへでも伺います(巡回検診について) ●施設の利用についてお答えします ●感染対策にご協力ください ●健康のワンポイント 食中毒に気を付けよう ●生活習慣病が気になる人への今月の一品 ▶ 2020.6月(PDF) |
5月 |
●今、訪問看護ステーションができること ~その人らしい暮らしを支える~ ●私たちがご案内します(エスコート業務について) ●広い廊下で歩行訓練 ●新入職員入会式 ~新たな一歩!フレッシュな新入職員21名~ ●令和3年度 新任医師紹介 ▶ 2020.5月(PDF) |
4月 |
●健診に行こう!! ~糖尿病早期発見のために~ ●介護老人保健施設シェモア鶴見 ●小児科発熱外来専用入口が完成しました ●令和2年度 臨時総会開催 ●令和2年度 定年退職者送別式 ▶ 2020.4月(PDF) |
3月 |
●コロナ禍で働く看護師たち ●宿泊人間ドック記念キャンペーン ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●ありがとうございます。ご寄贈品に感謝 ▶ 2020.3月(PDF) |
2月 |
●狭心症治療の最前線 ●ありがとうございます。ご寄贈品に感謝 ●職員永年勤続表彰式 ●事業所内保育施設 ひよこ保育園のイベント ▶ 2020.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員のご紹介 ●高性能な最新式の80列マルチスライスCT装置を導入 ●健康管理センター 新型コロナウイルス感染拡大防止対策 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ▶ 2021.1月(PDF) |
2020
11月 12月 |
●新型コロナウイルス流行に対する取り組み ●事業所内保育施設 ひよこ保育園の親子遠足 ●2020年度 別府市 老人会 渋柿の会にて ●別府市のがん検診の補助金等について ●しおはま診療所 及び 介護老人保健施設しおはま 事業譲渡のお知らせ ▶ 2020.11月・12月(PDF) |
10月 |
●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ●話題の腸内フローラ(腸内細菌叢)検査を新規導入 ●ひよこ保育園 運動会 ▶ 2020.10月(PDF) |
9月 |
●がんを放射線でなおす ●手術の時に休薬が必要なお薬について ●JA厚生連で働く皆様へ ●サーモグラフィーカメラによる検温のご協力のお願い ▶ 2020.9月(PDF) |
8月 |
●ヘリコバクター・ピロリ菌と胃がん ●新型コロナウイルス感染症対策に対するご寄付と励ましのお礼 ●教えて! 健康診断! ●ひよこ保育園 七夕会 ▶ 2020.8月(PDF) |
7月 |
●夏にむけて 「ロコモ」で健康体なカラダへ ●第72回 通常総会の開催 ●理事長退任式 ●シェモア鶴見25周年記念創立祭を開催 ▶ 2020.7月(PDF) |
6月 |
●夏に向けて ●いちごもらいました ●お花で元気! ビタミンFプロジェクト ●気軽にできる筋力トレーニング!! ▶ 2020.6月(PDF) |
5月 |
●乳腺外科と乳がんについて ●新入職員入会式 ●新任医師紹介 & 定年退職者送別式 ●看護師募集案内 ●鶴見病院外来予定表 ▶ 2020.5月(PDF) |
4月 |
●「足にも起こる動脈硬化」 ~末梢動脈疾患(PAD) を知ろう~ ●令和元年度 臨時総会開催 ●最新鋭の乳がん検診車を導入 ●ひよこ保育園 ~卒園式・発表会~ ▶ 2020.4月(PDF) |
3月 |
●肺がんについて ●西日本JA厚生連常勤役員・参事ブロック会議 ●第1回事業所健診・保健推進研修会 ●ひよこ保育園 豆まきをしました ▶ 2020.3月(PDF) |
2月 |
●「狭心症と心筋梗塞」 ~早期発見と予防のために~ ●2020年 仕事始め式 ●永年勤続表彰 ●令和元年度 職員研究発表会 ●大分県市町村健診担当者・保健師連絡会議 ▶ 2020.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員のご紹介 ●元気いっぱい ひよこの園児たち ●鶴見病院 クリスマスコンサート ●シェモア鶴見 クリスマスレクリエーション ●別府市消防団 女性分団のラッパ演奏 ●りんごをもらいました ●ひよこ保育園 防犯訓練 ●介護老人保健施設しおはま ゆず湯を堪能 ●手軽にできる筋力トレーニング ▶ 2020.1月(PDF) |
2019
12月 |
●脳卒中について ●第35回 大分県厚生連OB会 ●介護老人保健施設 しおはま 文化祭開催!! ●がん相談支援センターのご紹介 ▶ 2019.12月(PDF) |
11月 |
●膵のはたらきと病気(膵がん)~知られざる機能と治療~ ●第28回 鶴見病院 病院祭 ●市民公開講座の開催 ●X線テレビ装置の導入 ●ひよこ保育園 ピザづくりをしました ▶ 2019.11月(PDF) |
10月 |
●腎臓の病気について ●第36回 西日本地区厚生連体育大会 ●第24回 ひよこ保育園運動会 ●事故防止呼びかけ看板設置 ●介護老人保健施設しおはま 避難訓練 ▶ 2019.10月(PDF) |
9月 |
●最新のウイルス性肝炎の治療について ●献血を行いました ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●手軽にできる筋力トレーニング!! ●介護老人保健施設しおはま ご紹介 ▶ 2019.9月(PDF) |
8月 |
●夏に向けて「ロコモ」で健康体なカラダへ ●第71回 通常総会の開催 ●令和元年度 新入職員辞令交付式 ●元気いっぱい!ひよこの園児たち 七夕会 ●夏の交通安全事故ゼロ運動!! ▶ 2019.8月(PDF) |
7月 |
●夏に向けて ●第13回 鶴見病院地域医療連携懇話会 及び がん診療セミナー ●事務管理職研修会 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●コンビニが新しくなりました ▶ 2019.7月(PDF) |
6月 |
●お薬との上手な付き合い方 ●ふれあい看護体験 ●職員全体研修会の開催 ●市民公開講座の開催 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ▶ 2019.6月(PDF) |
5月 |
●糖尿病ってどんな病気? ●平成30年度 臨時総会開催 ●平成30年度 定年退職者送別式 ●新入職員入会式 2019年度 新任医師紹介 ●看護師募集案内 ●鶴見病院 外来診療予定表 ▶ 2019.5月(PDF) |
4月 |
●緩和ケアの必要性 ●ひよこ保育園 卒業式・発表会 ●業務改善活動発表会 ●平成30年度 第2回 地域救急症例検討会 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ▶ 2019.4月(PDF) |
3月 |
●肺がんについて ●元気いっぱいひよこ保育園の園児たち ●介護老人保健施設しおはま節分レク ●市民公開講座の開催 ●『日本語パートナーズ事業』に鶴見病院が協力! ●訪問看護サービスの紹介 ▶ 2019.3月(PDF) |
2月 |
●狭心症と心筋梗塞 ~早期発見と予防のために~ ●2019年仕事始め式 ●永年勤続表彰式 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●平成30年度職員研究発表会 ●手軽にできるストレッチでリフレッシュ!! ▶ 2019.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員のご紹介 ●介護老人保健施設しおはま 地震避難訓練 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●鶴見病院クリスマスコンサート ●元気いっぱい ひよこの園児たち ●介護保険のサービスはどうすれば利用できるの? ▶ 2019.1月(PDF) |
2018
12月 |
●乳腺外科と乳がんについて ●市民公開講座の開催 ●元気いっぱい!ひよこの園児たち ●介護老人保健施設 しおはま 運動会・文化祭開催!! ●第34 回 大分県厚生連OB会 ●がん相談支援センターのご紹介 ▶ 2018.12月(PDF) |
11月 |
●腎臓の病気について ●第27 回 鶴見病院 病院祭 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●老健施設しおはま 敬老会開催!! ▶ 2018.11月(PDF) |
10月 |
●神経内科の疾患について ●リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018に参加 ●第1回地域救急症例検討会 ●1日救急隊長行事に参加 ●第23回ひよこ保育園 運動会 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ▶ 2018.10月(PDF) |
9月 |
●脳卒中について ●鶴見病院『市民公開講座』を開催 ●介護老人保健施設しおはまのご紹介 ●教えて! 健康診断!「 受けて安心! がん検診 」 ●手軽にできる 筋力トレーニング!! ▶ 2018.9月(PDF) |
8月 |
●足にも起こる動脈硬化 ~末梢動脈疾患(PAD)を知ろう~ ●第70回通常総会の開催 ●平成30年度新入職員辞令交付式 ●元気いっぱいひよこ保育園の園児たち ●夏の交通安全 事故ゼロ運動! ●介護老人保健施設シェモア鶴見のご紹介 ●手軽にできるストレッチでリフレッシュ! ▶ 2018.8月(PDF) |
7月 |
●夏に向けて「ロコトレ」で健康なカラダへ ●職員全体研修会の開催 ●シェモア鶴見でのひととき ●教えて!健康診断! ●市民公開講座開催についてのお知らせ ▶ 2018.7月(PDF) |
6月 |
●「ヘリコバクター・ピロリ菌と胃がん」 ●ふれあい看護体験 ●職員全体研修会の開催 ●老健しおはま おせったいレク ●人間ドックでわかる今の自分 ▶ 2018.6月(PDF) |
5月 |
●「お薬との上手な付き合い方」 ●平成29年度 臨時総会の開催 ●平成29年度 定年退職者送別式 ●平成30年度 新任医師紹介&新入職員入会式 ●看護師募集案内 ●鶴見病院外来予定表 ▶ 2018.5月(PDF) |
4月 |
●「造血幹細胞移植について」 ●業務改善活動報告会 ●緩和ケア研修会の開催 ●元気いっぱいひよこの園児たち ●手軽にできる筋力トレーニング ▶ 2018.4月(PDF) |
3月 |
●「肺炎」~知られざる症状と治療~ ●市民公開講座の開催 ●元気いっぱいひよこの園児たち ●自動精算機・再来受付機が新しくなりました! ●訪問看護サービスの紹介 ●手軽にできる筋力トレーニング ▶ 2018.3月(PDF) |
2月 |
●「狭心症と心筋梗塞」~早期発見と予防のために~ ●顧問就任あいさつ(日本対がん協会会長垣添忠生先生) ●2 0 1 8年仕事始め式 ●永年勤続表彰式 ●シェモア鶴見でのひととき ●鶴見病院クリスマスコンサートの開催 ▶ 2018.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員のご紹介 ●緑丘町自主防災避難訓練 ●市民公開講座の開催 ●平成29年度 第2回救急症例検討会 ●シェモア鶴見でのひととき ●手軽にできるストレッチでリフレッシュ ▶ 2018.1月(PDF) |
2017
12月 |
●内分泌疾患について ●第33回 大分県厚生連OB会総会の開催 ●元気いっぱいひよこの園児たち ●シェモア鶴見でのひととき ●がん相談支援センターのご案内 ▶ 2017.12月(PDF) |
11月 |
●膵臓のはたらきと病気(膵がん)~知られざる機能と治療~ ●介護保険のサービスはどうすれば利用できるの? ●シェモア鶴見でのひととき ●老健しおはま・しおはま診療所 津波避難訓練 ●手軽にできる筋力トレーニング!! ▶ 2017.11月(PDF) |
10月 |
●腎臓の病気について ●第34回 西日本地区厚生連体育大会 ●第22回 ひよこ保育園運動会 ●シェモア鶴見 敬老会レクを実施 ●老健しおはま 敬老会開催 ●災害医療チーム(DMAT) ▶ 2017.10月(PDF) |
9月 |
●身につけておきたい一次救命処置 ●臨時総会 ●シェモア鶴見でのひととき ●市民公開講座の開催 ●夏の交通安全 事故ゼロ運動!! ●手軽にできる 筋力トレーニング!! ▶ 2017.9月(PDF) |
8月 |
●夏に向けて「ロコモ」で健康体なカラダへ ●第69回 通常総会 ●鶴見病院 地域連携講演会 ●教えて! 健康診断!! ▶ 2017.8月(PDF) |
7月 |
●がんと緩和ケア ●地域医療連携懇話会及びがん診療セミナー ●職員全体研修会 ●シェモア鶴見でのひととき ▶ 2017.7月(PDF) |
6月 |
●暑い夏に向けて、食生活と水分補給を上手に調整し、夏バテを撃退しよう! ●ふれあい看護体験 ●市民公開講座の開催 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●手軽にできるストレッチでリフレッシュ! ▶ 2017.6月(PDF) |
5月 |
●最新テクノロジーによる高精度・次世代型体組成計を導入 ~測ってみませんか? あなたの体組成~ ●平成28 年度 定年退職者送別式 ●平成29 年度 新任医師紹介&新入職員入会式 ●別府市救急ワークステーション協定 ●看護師募集案内 ▶ 2017.5月(PDF) |
4月 |
●お薬との上手な付き合い方 ●藤富豊院長退任・鈴木正義新院長就任 ●平成28年度 臨時総会の開催 ●最新型MRI装置導入 ●ひよこ保育園~卒園式・発表会~ ▶ 2017.4月(PDF) |
3月 |
●骨盤臓器脱を知っていますか? ●市民公開講座の開催 ●業務改善活動発表会 ●教えて!介護保険のサービスってどうすれば利用できるの? ●手軽にできる筋力トレーニング ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●緩和ケア研修会 ▶ 2017.3月(PDF) |
2月 |
●「肺炎」~知られざる症状と治療~ ●2017年仕事始め式 ●永年勤続表彰式 ●最新型320列CT装置導入 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ▶ 2017.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員の紹介 ●鶴見病院クリスマスコンサートの開催 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●ひよこ保育園クリスマス会 ●職員全体研修会の開催 ●高額療養費制度って何? ●手軽にできるストレッチでリフレッシュ!! ▶ 2017.1月(PDF) |
2016
12月 |
●「足にも起こる動脈硬化」~末梢動脈疾患(PAD)を知ろう~ ●第32回 大分県厚生連OB会の開催 ●市民公開講座の開催 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●がん相談支援センターのご紹介 ●手軽にできる筋力トレーニング ▶ 2016.12月(PDF) |
11月 |
●身につけておきたい一次救命処置 ●第25回 鶴見病院 病院祭 ●ひよこ保育園 「運動会」 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●看護介護部研修会の開催 ▶ 2016.11月(PDF) |
10月 |
●膵のはたらきと病気(膵がん)~知られざる機能と治療~ ●第33回 西日本地区厚生連体育大会 ●シェモア鶴見でのひととき ●1日消防署長 ●手軽にできる筋力トレーニング!! ▶ 2016.10月(PDF) |
9月 |
●造血幹細胞移植について ●健康管理センターの改修工事が完了しました ●介護老人保健施設 シェモア鶴見でのひととき ●介護老人保健施設 老健しおはまでのひととき ●市民公開講座の開催/職員全体研修会の開催 ▶ 2016.9月(PDF) |
8月 |
●ヘリコバクター・ピロリ菌と胃癌 ●第68回 通常総会 ●みなさん! 訪問看護をご存じですか? ●手軽にできる筋トレ! ▶ 2016.8月(PDF) |
7月 |
●夏に向けて「ロコモ」で健康体なカラダへ ●教えて!健康診断 ●職員全体研修会の開催 ●シェモア鶴見でのひととき ▶ 2016.7月(PDF) |
6月 |
●市民公開講座の開催 ●ふれあい看護体験 ●看護師募集 ●鶴見病院の災害医療チーム(DMAT)が出動しました ●職員全体研修会の開催 ▶ 2016.6月(PDF) |
5月 |
●腎臓の病気について ●さわやかコンサート ●平成28年度 新任医師紹介&新入職員入会式 ●平成27年度 臨時総会の開催 ●平成27年度 定年退職者送別会 ▶ 2016.5月(PDF) |
3月 |
●高性能な医療機器「IVR-CT」について ●市民公開講座の開催 ●業務改善活動の実施 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●ひよこ保育園~卒園式・発表会~ ▶ 2016.3月(PDF) |
2月 |
●脳卒中について ●介護保険のサービスはどうすれば利用できるの? ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●手軽にできる筋力トレーニング ▶ 2016.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員の紹介 ●仕事始め式 ●永年勤続表彰式 ●南石垣支援学校にお菓子をプレゼント ●手軽にできる筋力トレーニング ▶ 2016.1月(PDF) |
2015
12月 |
●「肺炎」 ~知られざる症状と治療~ ●第31回 大分県厚生連OB会の開催 ●市民公開講座の開催 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●クリスマスコンサートの開催 ▶ 2015.12月(PDF) |
11月 |
●尿のトラブルで困っていませんか? ~過活動膀胱を知ろう~ ●第24回 鶴見病院 病院際 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●別杵速見地区看護介護部会研修会の実施 ●手軽にできる筋力トレーニング!! ▶ 2015.11月(PDF) |
10月 |
●狭心症と心筋梗塞 ~早期発見と予防のために~ ●第32回西日本地区厚生連体育大会 ●第11回鶴見病院 地域医療連携懇話会&職員全体研修会 ●手軽にできる筋力トレーニング!! ▶ 2015.10月(PDF) |
9月 |
●膵のはたらきと病気(膵がん)~知られざる機能と治療~ ●健康教室の開催 ●ひよこ保育園「運動会」 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●手軽にできる筋力トレーニング!! ▶ 2015.9月(PDF) |
8月 |
●身につけておきたい一次救命処置 ●介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき ●職員全体研修会の開催 ●手軽にできる筋力トレーニング!! ●お知らせ ▶ 2015.8月(PDF) |
7月 |
●夏に向けて「ロコモ」で健康体なカラダへ ●第67回 通常総会開催 ●がん相談支援センターのご紹介 ●筋力トレーニング!! ●BLS研修会&辞令交付式 ▶ 2015.7月(PDF) |
6月 |
●暑い夏に向けて、食生活と水分補給を上手に調整し、夏バテを撃退しよう! ●職員全体研修会の開催 ●在宅復帰に向けてシェモアでの取り組み ●通所リハビリでの取り組み ▶ 2015.6月(PDF) |
5月 |
●糖尿病ってどんな病気? ●ふれあい看護体験 ●手軽にできる筋トレ! ●看護師募集 ▶ 2015.5月(PDF) |
4月 |
●腎臓の基礎知識 ●平成26年度臨時総会の開催 ●平成26年度定年退職者送別会 ●平成27年度新任医師紹介&新入職員入会式 ●手軽にできる筋トレ! ▶ 2015.4月(PDF) |
3月 |
●脳卒中について ●第15回大分県支部学術大会 ●日本医療マネジメント学会の開催 ●ひよこ保育園卒園式 ●リハビリ体操 ●高額医療・高額介護合算療養費制度って何? ▶ 2015.3月(PDF) |
2月 |
●メタボリックシンドローム ●シェモア鶴見 取り組みひととき ●運動前に!簡単ストレッチ ●高額療養費制度って何? ▶ 2015.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●役職員の紹介 ●仕事始め式 ●永年勤続表彰式 ●TQM活動発表会 ▶ 2015.1月(PDF) |
2014
12月 | ●特集「肺炎」~知られざる症状と治療~ ●第30回 大分県厚生連OB会 ●シェモア鶴見でのひととき ●リハビリ体操 ▶ 2014.12月(PDF) |
11月 | ●特集「虚血性心疾患」について ●第23回 鶴見病院病院際 ●訪問看護について ●緩和ケア病棟のご紹介 ▶ 2014.11月(PDF) |
10月 | ●特集「腎臓の病気について」 ●シェモア鶴見でのひととき ●元気いっぱい!ひよこの園児たち ●祝!優勝 ~4年越しに優勝旗を大分へ~ ▶ 2014.10月(PDF) |
9月 | ●特集「ロコモで健康な体を造ろう」 ●シェモア鶴見でのひととき ●明日から使える 腰のストレッチ&筋トレ ●教えて!介護保険のサービスってどうすれば利用できるの? ▶ 2014.9月(PDF) |
8月 | ●特集「暑い夏!バランスの良い食事と水分補給に気をつけて乗り切ろう!」 ●シェモア鶴見でのひととき ●元気いっぱい!ひよこの園児たち ▶ 2014.8月(PDF) |
7月 | ●特集「貧血について」 ●第66回 通常総会 ●平成26年度 新入会員辞令交付式 ▶ 2014.7月(PDF) |
6月 | ●特集「糖尿病看護について」 ●1日看護体験 ●看護師募集 ▶ 2014.6月(PDF) |
5月 | ●特集「当院での放射線治療の"今"」 ●シェモアでのひととき ●各教室のおしらせ ▶ 2014.5月(PDF) |
4月 | ●特集「緩和ケア~人間の終末期に想うこと~」 ●定年退職者送別会 ●平成26年度 新任医師紹介&新入職員入会式 ●臨時総会 ▶ 2014.4月(PDF) |
3月 | ●特集「脳卒中について」 ●第15回九州予防医学研究会学術大会 ●ひよこ保育園卒園式 ●おしらせ ●4月の各種教室のご案内 ▶ 2014.3月(PDF) |
2月 | ●特集「ロコモティブシンドローム」~予防と対策のために~ ●職員全体研修会 ●TQM活動 ●お知らせ ●3月の教室のご案内 ▶ 2014.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のあいさつ ●役職員の紹介 ●仕事始め式 ●永年勤続表彰式 ●ひよこ保育園クリスマス会 ▶ 2014.1月(PDF) |
2013
12月 | ●特集「肺炎」~知られざる症状と治療~ ●シェモア鶴見クリスマス会 ●さわやかコンサートクリスマス特集 ●1月の教室のご案内 ▶ 2013.12月(PDF) |
11月 | ●特集「狭心症と心筋梗塞」~早期発見と予防のために~ ●第29回厚生連OB会開催 ●シェモア鶴見 運動会 ●12月の教室のご案内 ▶ 2013.11月(PDF) |
10月 | ●特集「膵のはたらきと病気(膵癌)」~知られざる機能と治療~ ●第22回鶴見病院 病院際 ●大分県なし研究会 梨の贈呈式 ●新任医師の紹介 ●11月の教室のご案内 ▶ 2013.10月(PDF) |
9月 | ●特集「ピロリ菌のことをもっと知ろう」 ●ひよこ保育園運動会 ●西日本地区JA厚生連体育大会 ●10月の教室のご案内 ▶ 2013.09月(PDF) |
8月 | ●特集「腎臓の病気について」 ●シェモア鶴見 盆踊りの開催 ●病院際開催のお知らせ ●看護師募集 ●7月の健診結果 ●9月の教室のご案内 ▶ 2013.08月(PDF) |
7月 | ●特集「食事(食生活)メタボ予防」 ●第65回通常総会開催 ●平成25年度辞令交付式 ●看護師募集 ●6月の健診結果 ●8月の教室のご案内 ▶ 2013.07月(PDF) |
6月 | ●特集「血液の病気の現状と再診の話題」 ●第23回九州農村医学会開催 ●看護師募集 ●職員全体研修会の開催について ●5月の健診結果 ●7月の教室のご案内 ▶ 2013.06月(PDF) |
5月 | ●特集「糖尿病看護について」 ●ふれあい看護体験 ●新入会医師紹介 ●健康大学入学式 ●4月の健診結果 ●6月の教室のご案内 ▶ 2013.05月(PDF) |
4月 | ●特集「緩和ケア病棟について」 ●平成25年度 新入職員入会式 ●新入会医師紹介 ●定年退職者送別会 ●平成24年度 臨時総会開催 ●平成24年度 健康大学卒業式 ●3月の健診結果 ●5月の教室のご案内 ▶ 2013.4月(PDF) |
3月 | ●特集「脳卒中について」 ●日本マネジメント学会大分県支部学会の開催 ●九州・山口地区厚生連共励会の開催 ●ひよこ保育園卒園式 ●新任医師紹介 ●2月の健診結果 ●3月の教室のご案内 ▶ 2013.3月(PDF) |
2月 | ●特集「ロコモティブシンドローム」 ●職員全体研修会の開催 ●TQM活動発表会 ●1月の健診結果 ●3月の教室のご案内 ▶ 2013.2月(PDF) |
1月 |
●年頭のごあいさつ ●仕事始め式 永年勤続表彰式 ●役職員の紹介 ●本採用辞令交付式 ●12月の健診結果 ●2月の教室のご案内 ▶ 2013.1月(PDF) |
2012
12月 | ●特集「肺炎について」 ●さわやかコンサート ●ボランティアについて ●年末年始の休診のお知らせ ●11月の健診結果 ●1月の教室のご案内 ▶ 2012.12月(PDF) |
11月 | ●特集「狭心症と心筋梗塞」 ●就任あいさつ ●梨贈呈式 ●第21回鶴見病院 病院祭開催 ●厚生連OB会開催 ●10月の健診結果 ●12月の教室のご案内 ▶ 2012.11月(PDF) |
10月 | ●特集「腎臓病について」●平成24年度新入職員辞令交付式 ●ホームケア病棟 オープン ●ひよこ保育園 運動会 ●9月の健診結果 ●11月の教室のご案内 ▶ 2012.10月(PDF) |
9月 | ●特集「内視鏡治療について」●「鶴見病院新館・本館」落成式 ●西日本地区JA厚生連体育大会開催●救急外来のお知らせ ●8月の健診結果 ●10月の教室のご案内 ▶ 2012.9月(PDF) |
8月 | ●特集「脱水を予防して暑い季節を健康に過ごしましょう」 ~上手に水分を体内に補給し脱水を予防する方法~ ●東北大震災支援隊 ●シェモア鶴見盆踊り ●7月の健診結果 ●9月の教室のご案内 ▶ 2012.8月(PDF) |
7月 | ●特集「放射線で切らずに治るがん」 ●平成24年度本採用職員辞令交付式 ●新任医師紹介 ●第64回通常総会開催 ●職員全体研修会開催 ●6月の健診結果 ●8月の教室のご案内 ▶ 2012.7月(PDF) |
6月 | ●特集「貧血について」 ●シェモア創立祭 ●シェモア介護教室 ●お知らせ ●5月の健診結果 ●7月の教室のご案内 ▶ 2012.6月(PDF) |
5月 | ●特集「動脈硬化について」 ●院是「恕」除幕式 ●ふれあい看護体験 ●健康大学入学式 ●お知らせ ●4月の健診結果 ●6月の教室のご案内 ▶ 2012.5月(PDF) |
4月 | ●特集 「緩和ケアについて」 ●新入会医師紹介 ●平成24年度 新入職員入会式 ●定年退職者送別会 ●平成23年度 臨時総会開催 ●放射線治療・IVR-CT装置 稼働式 ●平成23年度 健康大学卒業式 ●3月の健診結果 ●5月の教室のご案内 ▶ 2012.4月(PDF) |
3月 | ●特集「身につけておきたい一次救命処置」 ●ICU(集中治療室)のご案内 ●IVR-CTシステムの導入 ●ひよこ保育園卒園式&発表会 ●2月の健診結果 ●4月の教室のご案内 ▶ 2012.3月(PDF) |
2月 | ●特集「少しは進歩した最近の肺がん治療」 ●健康ワンポイント ●第9回TQM活動発表会 ●大分県厚生連駐車場案内図 ●1月の健診結果 ●3月の教室のご案内 ▶ 2012.2月(PDF) |
1月 | ●年頭のごあいさつ ●仕事始め式・永年勤続表彰式 ●役職員の紹介 ●職員全体研修 ●強度変調放射線治療、定位放射線治療の開始について ●12月の健診結果 ●2月の教室のご案内 ▶ 2012.1月(PDF) |
2011
12月 | ●「健康スポーツを取り入れた生活に挑戦しよう!」 ●さわやかコンサート ●インフォメーション ●人権のおはなし ●健康ワンポイント ●11月の健診結果 ●1月の教室のご案内 ▶ 2011.12月(PDF) |
11月 | ●「狭心症・心筋梗塞」について知ろう ●厚生連OB会開催 ●健康ワンポイント ●シェモアだより ●人権のお話 ●10月の健診結果 ●12月の教室のご案内 ▶ 2011.11月(PDF) |
10月 | ●「腎臓の病気について」 ●健康ワンポイント ●新任医師紹介 ●シェモア鶴見で梨の贈呈式がありました ●東日本大震災JAグループ 大分支援隊第2陣 活動報告 ●人権のお話 ●9月の健診結果 ●11月の教室のご案内 ▶ 2011.10月(PDF) |
9月 | ●「お薬の上手な付き合い方」 ●放射線治療を開始しました ●総合受付前がニニューアルしました ●ひよこ保育園運動会 ●健康ワンポイント ●平成23年度大分県農林水産祭 ●薬剤師募集 ●8月の健診結果 ●10月の教室のご案内 ▶ 2011.9月(PDF) |
8月 | ●特集「暑い夏!バランスの良い食事と適度な運動に気をつけて乗り切ろう!」 ●今月のシェモア鶴見 ●看護師募集 ●7月の健診結果 ●9月の教室のご案内 ▶ 2011.8月(PDF) |
7月 | ●特集「あなたのお尻は大丈夫?」 ●健康ワンポイント ●第63回通常総会 ●平成23年度 辞令交付式 ●新任医師紹介 ●東日本大震災JAグループ大分支援隊活動報告 ●薬剤師募集 ●6月の健診結果 ●8月の教室のご案内 ▶ 2011.7月(PDF) |
6月 | ●特集「治療可能となってきた血液の病気」 ●Jマート開店記念式典 ●新館8階にレストランが開店 ●シェモア鶴見 創立祭 ●老健しおはま 創立祭 ●お知らせ ~医事課移転のお知らせ~ ●5月の健診結果 ●7月の教室のご案内 ▶ 2011.6月(PDF) |
5月 | ●特集「高脂血症と動脈硬化」 ●鶴見病院新館竣工式 ●心臓血管撮影装置贈呈式 ●新入会医師紹介 ●平成23年度 健康大学入学式 ●お知らせ~電子カルテの稼働について~ ●4月の健診結果 ●6月の教室のご案内 ▶ 2011.5月(PDF) |
4月 | ●特集「身につけておきたい一次救命処置」 ●新入会医師紹介 ●平成23年度 新入職員入会式 ●定年退職者送別会 ●平成22年度 臨時総会開催 ●平成22年度 健康大学卒業式 ●3月の健診結果 ●5月の教室のご案内 ▶ 2011.4月(PDF) |
3月 | ●特集「COPDの診断と治療について」 ●歌謡ショー開催 ●第15回ひよこ保育園卒園式&発表会 ●被災地へ支援物資を送りました ●整形外科外来の受付時間変更のお知らせ ●2月の健診結果 ●4月の教室のご案内 ▶ 2011.3月(PDF) |
2月 | ●特集「うつ病について」 ●平成22年度職員全体研修会 ●100歳のお祝いをしました ●訪問看護だより ●しおはまだより ●院外処方について ●1月の健診結果 ●3月の教室のご案内 ▶ 2011.2月(PDF) |
1月 | ●年頭のごあいさつ ●仕事始め式・永年勤続表彰式 ●役職員の紹介 ●さわやかコンサート クリスマス会 ●ひよこ保育園でクリスマス会を行いました ●看護師募集 ●シェモア鶴見で新年会を行いました ●12月の健診結果 ●2月の教室のご案内 ▶ 2011.1月(PDF) |
2010
12月 | ●特集「膝の痛みについて」 ●第24回大分県市町村担当者・保健師連絡会議開催 ●セルビア共和国から視察団が来ました ●シェモアでクリスマス会を行いました ●診療時間外の深夜加算のお知らせ ●年末年始の休診のお知らせ ●11月の健診結果 ●1月の教室のご案内 ▶ 2010.12月(PDF) |
11月 | ●特集「高血圧症のお話」 ●新任医師紹介 ●厚生連OB会開催 ●親子遠足にいきました ●しおはまだより ●大分県厚生連鶴見病院週間予定表 ●10月の健診結果 ●看護師募集中 ▶ 2010.11月(PDF) |
10月 | ●特集「前立腺がんの診断・治療」 ●第20回 鶴見病院病院祭開催 ●今月のシェモア鶴見 ●ひよこ保育園運動会 ●9月の検診結果 ●11月の教室のご案内 ▶ 2010.10月(PDF) |
9月 | ●特集「眼瞼下垂症とは」 ●一日救急隊長を体験 ●西日本地区JA厚生連体育大会開催 ●訪問看護師が今日もご自宅へ! ●シェモア鶴見で敬老レクリエーション ●8月の検診結果 ●健康川柳 ●10月の教室のご案内 ▶ 2010.9月(PDF) |
8月 | ●就任あいさつ ●平成22年度臨時総会 ●バランスのよい食事で健やかライフを ●ロコモ予防で健康長寿 ●海外渡航外来 ●認定看護師を目指して ●7月の健診結果 ●9月の教室のご案内 ▶ 2010.8月(PDF) |
7月 | ●特集「小腸内視鏡診断について」 ●辞令交付式 ●通常総会 ●人権のおはなし ●健康ワンポイント ●院外処方 ●健康川柳 ●8月の教室のご案内 ▶ 2010.7月(PDF) |
6月 | ●特集「今年も流行るか?新型インフルエンザ」 ●認定看護師を目指して ●新任医師紹介 ●シェモア鶴見 創立祭 ●健康ワンポイント ●人間ドックの日 ●7月の教室のご案内 ●看護師募集 ▶ 2010.6月(PDF) |
5月 | ●特集「日本人と糖尿病」 ●ふれあい看護体験 ●泌尿器科女性専門用外来解説 ●健康ワンポイント ●しごと子育てサポート企業認定 ●お知らせ ●薬剤師募集 ●6月の教室のご案内 ▶ 2010.5月(PDF) |
4月 | ●明石院長退任・藤富新院長就任 ●新任医師紹介 ●新入職員入会式 ●定年退職者送別会 ●腎臓の病気について ●厚生連情報 ●5月の教室の案内 ▶ 2010.4月(PDF) |
3月 | ●認知症について ●人権のおはなし ●ひよこ保育園卒園式 ●ひよこ保育園発表会 ●その他 ▶ 2010.3月(PDF) |
2月 | ●知っておきたい一次救命処置 ●職員全体研修会開催 ●第7回TQM活動発表会 ●その他 ▶ 2010.2月(PDF) |
1月 | ●年頭のごあいさつ ●役職員の紹介 ●さわやかコンサート ●その他 ▶ 2010.1月(PDF) |
2009
12月 | ●特集「腰痛と脚(あし)のしびれ」 ●鶴見病院新館建築工事起工式 ●第23回大分県市町村担当者・保健師連絡会議開催 ●その他 ▶ 2009.12月(PDF) |
11月 | ●特集「タバコの百害」 ●医療安全研修会開催 ●厚生連OB会開催 ●その他 ▶ 2009.11月(PDF) |
10月 | ●特集「狭心症と心筋梗塞」 ●第19回鶴見病院祭開催 ●最新鋭MRI装置導入 ●その他 ▶ 2009.10月(PDF) |
9月 | ●特集「転倒予防その②」 ●西日本地区JA厚生連体育大会開催 ●シェモアで家族介護教室●その他 ▶ 2009.9月(PDF) |
8月 | ●特集「人は何故水を飲むのでしょうか?」 ●人権のおはなし ●第61回通常総会・平成21年度臨時総会開催 ●その他 ▶ 2009.8月(PDF) |
7月 | ●逆流性食道炎の診断と治療 ●日本医療機能評価機構の認定受審 ●シェモア鶴見で七夕会 ●その他 ▶ 2009.7月(PDF) |
6月 | ●「貧血について」 ●シェモア鶴見で創立祭 ●ホームページ紹介~訪問看護ステーションつるみ~ ●その他 ▶ 2009.6月(PDF) |
5月 | ●「動脈硬化」について ●ふれあい看護体験 ●人権について ●その他 ▶ 2009.5月(PDF) |
4月 | ●高血圧の日本人 ●JA大分県厚生連臨時総会開催 ●災害派遣医療チーム加入 ●その他 ▶ 2009.4月(PDF) |
3月 | ●COPDの診断と治療 ●鶴見病院DPC会計方式導入 ●ホームページ紹介~シェモア鶴見~ ●その他 ▶ 2009.3月(PDF) |
2月 | ●乳がんの話題 ●職員全体研修会開催 ●DPC研修会開催 ●その他 ▶ 2009.2月(PDF) |
1月 | ●年頭のごあいさつ ●役職員の紹介 ●さわやかコンサート(クリスマス特集開催) ●その他 ▶ 2009.1月(PDF) |
2008
12月 | ●特集「人工関節のおはなし」 ●第22回大分県市町村担当者・保健師連絡会議開催 ●ひよこ保育園で遠足 ●ホームページリニューアル! ●その他 ▶ 2008.12月(PDF) |
11月 | ●特集「脳卒中のおはなし」 ●精神科がリニューアル ●厚生連OB会開催 ●シェモア鶴見で野外レクリエーション ●その他 ▶ 2008.11月(PDF) |
10月 | ●特集「泌尿器の病気」 ●第18回 鶴見病院祭 ●西日本地区厚生連体育大会 ●シェモアで運動会 ●その他 ▶ 2008.10月(PDF) |
9月 | ●特集「美容外科の開設1年」 ●鶴見病院で災害医療訓練 ●ひよこ保育園運動会 ●その他 ▶ 2008.9月(PDF) |
8月 | ●特集「あなたもできるストレッチング」 ●鶴見病院で盆踊り大会 ●役付職員研修会開催 ●その他 ▶ 2008.8月(PDF) |
7月 | ●特集「ピロリ菌について」 ●通常総会 新役員紹介 ●辞令交付式/バラの贈呈式 ●その他 ▶ 2008.7月(PDF) |
6月 | ●特集「悪性リンパ腫について」 ●第18回九州農村医学会 ●シェモア鶴見創立祭 ●その他 ▶ 2008.6月(PDF) |
5月 | ●特集「メタボリックシンドロームと糖尿病について」 ●シェモア鶴見が新しくなりました ●ふれあい看護体験 ●その他 ▶ 2008.5月(PDF) |
4月 | ●特集「不整脈のお話」 ●平成20年度入会式 ●総合福祉センターが完成 ●その他 ▶ 2008.4月(PDF) |
3月 | ●特集「寝たきりを予防するために」?骨粗鬆症と認知症? ●西日本厚生連事務長会議 ●健康大学卒業式 ●その他 ▶ 2008.3月(PDF) |
2月 | ●特集「脳卒中を防ぐには」 ●上海でマンモグラフィの講習会 ●シェモアでちゃんこ鍋 ●その他 ▶ 2008.2月(PDF) |
1月 | ●年頭のご挨拶 ●仕事始め式・永年勤続表彰 ●職員全体研修会 ●その他 ▶ 2008.1月(PDF) |